ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月22日

カンパチ釣れちゃいました(^^;;

長かった小笠原での仕事も
とうとう終わり♪♪

日課だった釣りも終了(*_*)

目標にしてたヒレナガカンパチも
土壇場で大型をGETできて良かった♪♪


主要港の父島二見港沖では
船底をカンパチの群れが悠々と泳ぎ♪♪

同僚の方がタイミング良く群れに当たり
80cm弱のカンパチをGET(=゚ω゚)ノ‼︎




その日の夜には他の方がそれを上回る
大物を掛けるも姿を拝んだ瞬間に
ラインブレイク(*_*)

自分はゼブラグローのジグで
ヤマトカマスとホウセキキントキ♪♪


ホウセキキントキ


ヤマトカマス


キントキはサイズの割りに
力強くて楽しかった(^.^)‼︎‼︎

翌朝、まずめの一発を求めて
ジグを落とすとまさかの
1発目からカンパチ(°_°)‼︎

PE1.5号にリーダー80ldで応戦するも
PEの高切れでラインブレイク…

その後も暫く粘ると
またもやカンパチHIT(=゚ω゚)ノ‼︎

が、PE1.2号にリーダー35ldの貧弱タックルで
抵抗する暇も無くラインブレイク(*_*)

この時点で、ここら辺のカンパチは
棐妹なピンクが好きな事が確定♪♪


二見港を後にして仕事のために
進路を母島へ向け、到着後は
お決まりのハタ祭り開催‼︎‼︎


アカハタ(アカバ)


ほとんどが30cm強で良型ばっか♪♪
中には70cmのバラハタも(^^;;笑

自分は楽チンなMKリグで底ちょんちょん
コレが結構な確率で釣れる(=゚ω゚)ノ‼︎

夜にはインチクやジグで
コレも良型のメアジやカマス
が入れ掛かり状態(^^;;笑


メアジ



母島最終日、夕食後にいつも通り
MKリグで底ちょんちょんしてると

ついばむ様な微かな当たり⁉︎
アカハタを確信して巻き合わせると
凄まじい勢いで底へ一直線(°_°)‼︎

水深も20mでオマケに荒い根が沢山

根に巻かれない事を願い
ドラグをぎちぎちに締めるも
巻いては出されての繰り返し…

PE1.2号でリーダーは既に
根ズレでざらざらの35ld(・_・;

ひたすら切れない事を祈り
突っ込みに耐えた末に
見えた魚体はまさかの
ヒレナガカンパチ‼︎‼︎

見物人の一等機関士さんに
タモ入れしてもらい捕獲成功(T_T)


ヒレナガカンパチ 65cm

狙って獲った魚じゃ無いけど…
3度目の正直で獲れて良かった♪♪

程よく疲れた腕に響く
魚の重さが、コレまた快感(*^^*)笑

写真を撮ってからリリース♪♪

この時使ってたMKリグも
ピンク色のタコベイトを切って
カン付きむつ針に巻いたもの

オマケに8.9kgの耐力スナップは
口が開いて伸びる寸前だった(^^;;



魚を掛けたのも、獲れたのも
運が良かったとしか言いようがない‼︎


もう来ることは無いだろうけど
本当に良い島だったなぁ♪♪




不便さと物価の高さは
ありえないけどね(*_*)笑

釣った魚
アカハタ、バラハタ、ニジハタ
ヤマトカマス、ヨスジフエダイ
ホウセキキントキ、メアジ
ヒレナガカンパチ

タックル
ロッド:PROX 桜魚 61M
リール:ABU ビッグシューター コンパクト
ライン:ファイヤーライン 1.2号
リーダー:ナイロン35ld
ルアー:自作MKリグ、自作インチク、メタルジグ





  

2015年03月17日

ハタしか釣れないぃ…。


夢の国小笠原に来て早半月‼︎‼︎

手付かずの自然が残り
魚種も豊富なハズ(=゚ω゚)ノ‼︎
なのに…

釣れるのはハタ族ばかり…笑

お目当の大型カンパチは
無人探査機のカメラで
見るだけで未だ拝めず(T_T)

聞いた話だけど…
鹿児島の海底には50kgオーバーの
カンパチが群れてるとか(^^;;

しかも、無人探査機に突進してきて
隙間に挟まったのを捕獲したとか(°_°)笑

いやぁ、この仕事なかなか良い‼︎‼︎
超ブラックってのを除いて( ̄▽ ̄)

肝心の釣りの方はと言うと
珊瑚の荒い根に邪魔されて
仕掛けをいくつもロスト…

別にゴミを捨ててる
ワケじゃありません⁉︎
回収出来ないのは罪悪感ですが…

考え抜いた果てに
ジグの後ろにタコベイトをつけて
インチキなインチキ作ったり…笑
安価なMKリグで底をちょんちょんしたり

終いにはTDソルペンのケツに
自作の毛針をつけてみたり



試行錯誤で遊び心満点な釣りを満喫‼︎笑


インチキなインチクのただ巻きで
40cmぐらいのカマスをGET(=゚ω゚)ノ
最後はスパッと回収された…

顔立ちは普通のカマスっぽいけど
場所からして、オニカマスの
子供っぽいかなぁ⁇



MKリグの底ちょんちょんでは
お決まりのアカハタと
良型のニジハタをGET(=゚ω゚)ノ‼︎




TDソルペンの毛針チューンでは
アベレージのメアジをGET(=゚ω゚)ノ‼︎
画像無いけど…ちゃんと釣った‼︎笑

とりあえず、新魚種を追加できた♪♪

後は残り1週間で最低でも50オーバーの
ヒレナガカンパチを揚げるのみ‼︎‼︎

今年は水温が若干低いせいで
回遊魚も低活性気味らしい(^^;;
水温は18℃以上もあるのに…笑

ニジハタの画像に写ってるアカハタは
船中でのキープ分です(=゚ω゚)ノ

人によっては全部キープの人も…笑

島の生態系を崩したくないし
食べる分だけ有ればいい自分は
欲しいと言われたニジハタ以外
全てリリースしました( ̄^ ̄)ゞ


しかし、この島はほんとに
時間の流れが緩やかで良いですよ♪♪




  

2015年03月10日

世界遺産で釣り三昧。


ご無沙汰してます。

転職して初の仕事で
東京都の世界遺産に
きております(=゚ω゚)ノ‼︎

仕事の内容は企業秘密なので…笑

今回持ち込んだのは
ガチガチのジギングタックルでは無く…

携帯性を考えてのボート用の
ショートロッドを2本♪♪

ベイトフィネスを練習する為に
メインはベイトタックル(=゚ω゚)ノ‼︎笑

初日に現地着いて早速実釣‼︎

とりあえずのインチク( ̄▽ ̄)♪♪

着底後にボトムをコツコツしなが
リフト&フォールでガツンッ‼︎

中々の引きで軽くのされながら…
世界遺産1st Fishは意外にお初の
アカハタちゃん(^o^)/♪♪



その後もタイラバやジグで
数を伸ばして終了♪♪

カサゴと違ってハタ族は
抵抗を見せるから楽しい( ^ω^ )♪♪

その後も、朝と夕方、寝る前の
釣行を繰り返して色々とGET♪♪

バラハタ


ヒレナガカンパチ小


ヨスジフエダイ


大型の何かを数回かけるも
水深が浅いのと、珊瑚の根が多いので
速攻で根に巻かれて揚げられず(*_*)

仕事と言いつつも、ちゃっかし観光もして
島名物のウミガメの刺身を食し♪♪
島の女の子を観察し…( ̄▽ ̄)
満喫中です‼︎笑

ウミガメの刺身


あと2週間でさらなる釣果を
揚げなければ( ̄^ ̄)‼︎