2016年03月28日
雨女魚三昧‼︎
仕事も目前…
海は荒れないし_| ̄|○
塩抜き等片付けも面倒…
よって最後の3日は
雨女子三昧‼︎
3/21
昼間は知人の邪魔をしに
イワナの川へ♪♪
人の入りは激しい場所だけど
意外に魚のチェイスは多目⁉︎
どうにか流心脇の大プールから
チビイワナを捕獲( ̄▽ ̄)‼︎‼︎
写真撮ろうとしたら…
逃げられた_| ̄|○笑
その後は釣れず…
知人に挨拶して家で昼休憩♪♪
昼からは近場の川へ
いかにも里川ってのは
好きじゃ無いけど…
調査がてら釣行‼︎
小さいながらも
たまーにチェイス♪♪
どうにか出たのも
チビちゃん(^^;;

早々と見切って
大好きな最上流部♪♪
意外に人が入って無いのか⁇
どのポイントでもチェイス♪♪
ただ活性低いのか…ダメ(*_*)
厄介な倒木をかわしながら
ほぼ薮川を突き進む‼︎‼︎

倒木脇とかを狙うと
わりかし良型がバイト⁉︎
でも直ぐにバラし…_| ̄|○
なんだかんだで
6匹程釣って納竿♪♪




3/22
私用前に1時間だけ
近場の狩野川本流へ♪♪
水量が増えて若干濁り気味
大きなプールを
ダウン、アップで攻めると
魚らしきチェイス♪♪
色々試すもチェイスのみ(*_*)
喰わせ方が分からない…
他にも少し上流で派手ライズ‼︎
時間も迫り、後ろ髪を引かれながら
私用へ向かいましたとさ(ーー;)
3/23
前日の本流アマゴを獲るべく
前日と同じ時間にエントリー♪♪
24時間前とはガラッと変わった
川の様子に失敗を確信_| ̄|○
水位が1メートルは下がり
魚の付き場は無くなってた。
上手い人が言う事が
理解できた瞬間だった(*_*)
2時間ばかしやるも
何も起こらず…
昼からは上流部の支流へ♪♪
南アルプス並の雰囲気なのに
魚が抜かれた後か流れたのか
ことごとく坊主に終わった_| ̄|○
夕まずめに朝の場所へ行くも
強くなる風と集中力の限界で
やけくそで終了…笑
これにて地元での釣りは
一旦終了♪♪
24日からはお仕事( ´•౪•`)
次の職場は釣り人が居ないので…
こじんまりとやる為に
港でライトゲームを計画中♪♪笑
2016年03月20日
3/18 漁協の無い川
昼から風が吹く予報を信じて
磯行く前に時間調整で近くの川へ
この川は漁協が崩壊して
放流も整備も行われていない
でも、鮎の遡上等はあるらしく
小さいながらもポテンシャル大
入渓地点を探してうろうろ( ´•౪•`)
途中、トラック運転手の人らと談話♪♪
人はたまーにいるらしいが
釣れてる気配は…⁇笑
河川工事の業者さんに聞いても…笑
魚が居ない川⁉︎
の検証をするためにいざ実釣‼︎
答えは早かった‼︎笑
普通にいかにもなポイントに
ルアーを通すと(°_°)⁉︎
下流からアタックしてくる魚影♪♪
スレてるのか⁉︎
天然過ぎて警戒心が高いのか⁉︎
興味津々でも喰いつかない(^^;;
その後も10匹以上の魚影を確認するも
バラシが2匹程度で後はチェイスのみ
川の感じは荒れ放題って感じ…
ハイシーズンには藪川で
入る事は出来なさそう(-。-;笑
所々、良いポイントがある。

まぁ、魚影は確認出来たし
釣り過ぎてもあれだし
当分行く事は無いかな(^^)
2016年03月20日
3/17 朝だけ沼津ボート
パパさんアングラー
スタさんにお誘い頂き
私用があるものの
朝まずめだけ乗船♪♪
乗っ込みマダイを
巻き巻きして
ちゃちゃっと( ՞ٹ՞)
ってなプランだったのに…笑
突発的に発生した鳥山で
イナダを1匹GET♪♪
とりあえずボウズ逃れて下船‼︎
その後は彼女とデイキャンプ
デイキャンプ(BBQ)でオススメなのが
簡単で美味しいアヒージョ♪♪
100均でパウンドケーキ用の
アルミ型を買って♪♪
1.オリーブオイル
2.アヒージョの素
3.お好みの具材
1〜3を入れて
後は火にかけて
一煮立ちさせたら完全♪♪

フランスパンなどを
ちょっと焼いて一緒に食べると
これも最高に美味しいです(^^)
先日釣ったアマゴの塩焼きも
格別でしたねっ( ´•౪•`)

帰りは達磨山で夕陽を鑑賞


スタさんにお誘い頂き
私用があるものの
朝まずめだけ乗船♪♪
乗っ込みマダイを
巻き巻きして
ちゃちゃっと( ՞ٹ՞)
ってなプランだったのに…笑
突発的に発生した鳥山で
イナダを1匹GET♪♪
とりあえずボウズ逃れて下船‼︎
その後は彼女とデイキャンプ
デイキャンプ(BBQ)でオススメなのが
簡単で美味しいアヒージョ♪♪
100均でパウンドケーキ用の
アルミ型を買って♪♪
1.オリーブオイル
2.アヒージョの素
3.お好みの具材
1〜3を入れて
後は火にかけて
一煮立ちさせたら完全♪♪

フランスパンなどを
ちょっと焼いて一緒に食べると
これも最高に美味しいです(^^)
先日釣ったアマゴの塩焼きも
格別でしたねっ( ´•౪•`)

帰りは達磨山で夕陽を鑑賞


2016年03月20日
3/16 不安定の磯ヒラ→安定の渓流♪♪
今回の休みは何回磯に行っただろう⁉︎
時期も時期だけに…完全ボウズ_| ̄|○
ヒラスズキを釣りたい欲求‼︎
その欲求を満たすべく為に
出撃です‼︎
前日から入ったうねり
明け方までしか吹かない風
風向、潮、磯の向きを
吟味してプランを練る

一ヶ所目
上げ7〜8分くらい
サラシも払いだしもOK
先行者が1人いたのと
ベイトが全く確認出来ないので
1時間程で場所移動。
二ヶ所目
潮止まりから下げ1分
磯道の途中には古びたお墓…
おまけに首がスッパリ切れた
お地蔵様⁉︎
供養塔らしき物に
しきりに謝りながら磯へ到着。
時折入る殺人的な波を避けつつ
ストラクチャー周りや払い出し
色々とやるもダメ_| ̄|○
時間もたちさすがに波も限界…
自分のやる気も限界(ーー;)
三ヶ所目
最後と決めて前回行ったゴロタ磯‼︎
さすがにうねりは低い…
サラシも地形のおかげで
発生してる程度
まぁ…釣れなかった_| ̄|○
経験の浅い自分にとって
この時期の磯ヒラはキツイ‼︎
仕事をしてこそ出来る釣りだけど
絶頂期に釣りしたいわぁ(-。-;
さっ、磯で落ちたテンションは
渓流でヒーリング( ´•౪•`)
向かった先は小場所の渓流♪♪
チェイスからのバイト‼︎
ヒットからのトラウト特有
連続クネクネ‼︎でバラシ⁉︎笑
そんなこんなで多数かけるも
ちゃんと獲れたのは2尾‼︎

2016年03月18日
3/15 雪と伊豆イワナ
穏やかな陽気の為
朝から渓流へ♪♪
前日降った雪の影響で
活性が心配だったけど
そんな心配も無駄だったみたいで
魚は元気に頻繁にチェイスしてくる♪♪
小規模で食わせが難しいけど
バラシ、バイトを含めると
結構な数の魚影を確認(^.^)


途中ミツマタの花に見惚れ

退渓後に昼食で移動♪♪

午後からは子供の頃から
頻繁通ってた隣の河川♪♪
下流は捨てて
ネイティブだけを求め
上流部へと(^.^)
いつもより下から入り
最初の場所で1匹

その後は魚影も確認できず…
久しぶりの1匹

ある地点を通過後は魚影が増え
飽きない程度にヒット(^o^)
写真は面倒くさくなって…笑
最近分かって来たけど
初歩的な物かもしれないけど
ある程度ピンポイントで
捕食領域にルアーを通さないと
反応しない個体が結構多い( ´•౪•`)
渓流は粘りの釣りじゃ無いけど
ある程度の場所に関しては
粘ることで魚が獲れると思う。
この考えかたをし始めてから
渓流がだいぶ楽しくなった(^。^)‼︎
それにしてもネイティブの魚は
本当に綺麗だなぁー♪♪

2016年03月14日
3/11 渓流の後に⁉︎
雨模様の本日⁉︎
人も居ないだろうし
終わってから温泉に
入ることを目的に釣行♪♪
前回はつり上がった場所を
今度は釣り下がる事に٩( ᐛ )و
大きい淵に、トロ場、堰堤
魚が溜まるであろう場所は
何故か反応なし_| ̄|○
良さそうな場所は経路が無く
入渓と共に潰してしまい…
時間がたってから再度行くと
やっぱ溜まってたらしく
頻繁にライズ(°_°)‼︎
ルアーを通すとこう反応⁉︎
でも、チェイス飲みで
虫系のルアーに変えると
ようやくヒット٩( ᐛ )و
でも…直ぐバラし…笑
その後何とか1匹(^^;;
放流だけど、引きは十分♪♪

その後は竿抜けポイントで
ぽつぽつ当たるも全バラし…笑
そそくさと退散して温泉へ♪♪
今回行ったのは
テルメ いづみ園

720円とちと高めだけど
露天風呂が最高に気持ちいい(^^)♪♪
さて、仕事が始まる前に
1匹程は食しますかね( ´•౪•`)‼︎笑
2016年03月14日
3/10 夕方の一発を求めて。
昨日は最後の最後で
強風の大雨で中断…
その風が吹き続けて
沖からのうねりが残って
多分イケるはず( ՞ٹ՞)⁉︎
って朝から考えてて〜笑
雨がやんだ止んだタイミングで
途中渓流を下見しながら現地へ♪♪
着いてみると思った通り
良い感じの荒れ具合‼︎‼︎

鳥も水面意識してるし
ベイトも回遊してる様子♪♪
上潮で潮位が気になる所だけど…
サラシ具合も良いし
セットの感覚も割りかしいいし
タイミングを見ながら開始‼︎
流れが出来てる場所
沈み根がある場所
根の際ギリギリ等
流れの中では
テンション保ちながら
ドリフトさせてる感覚⁉︎
根の上や際では
スローに巻いて
寄せ波と引き波に
呑まれる様に操作‼︎
水中は見えないから…
あくまで自分の想像(^^;;
色々やってみたものの
何も起こらず_| ̄|○
今まではルアーを通す
大まかな場所とタイミングしか意識してなく…
釣れちゃった感が多かったので
今期からは自分で獲りに行く
考えを持って望むものの…
答えが出なくてしょんぼり(*_*)
いったいどーしたもんか_| ̄|○
2016年03月10日
3/9 磯ヒラ 伊豆半周‼︎
どーやら風が吹きそうな⁇
でも、午後からは雨模様…。
朝まずめでちゃっちゃと
釣ろうと思って( ̄▽ ̄)
4時起床の6時現着‼︎‼︎
何時もよりだいぶ薄着で
ポイントまで歩くも
全身から汗が噴き出し
直ぐにびしょ濡れ状態(ーー;)
1ヶ所目
潮は下げ始めでサラシも良い感じ♪♪
コレは出るか⁇
なんて思ってる時は
出ないのが定例で…
再び汗だくで車へ戻り(-。-;
道沿いの小川にカラーが咲いてて
田舎らしさ満点でちょっと
見惚れてほっこり♪♪笑

2ヶ所目
多分だけど…
数年前に事故があった場所⁇
ずっと敬遠してたけど
この際行ってしまえと( ̄▽ ̄)
水深もあって雰囲気は沖磯⁉︎
サラシも良い感じだけど…
崩れ波が這ってくるから
前に行けず打ちづらい(*_*)

やるだけやって諦めて…
3ヶ所目
ド干潮の有名場所へ到着‼︎
ベイトも確認できて
流れもサラシもあって
先行者も入った気配無いし
良い感じなのに…。
4ヶ所目
前々から気になってたゴロタへ♪♪
着いて早々雨が降り始め…
弱いし大丈夫なんて思ってたら(ーー;)
横殴りで豪雨に変化‼︎笑
風も早い段階から強かったらしく
海もババ荒れ…

1時間ほど粘るも
何も起こらず_| ̄|○
諦めて撤収です‼︎‼︎
2016年03月10日
3/8 海から山へ
久しぶりに火曜日メンバーで
沼津の海へ出撃‼︎‼︎
今回はカズさん死亡で…
久しぶりのアッキーナさん♪♪
船長はパパアングラーのスヨさん♪♪
情報じゃ、水温も上がって、青物、赤物
ぼちぼち釣れてる様子⁉︎
が…。現状は厳しく(ーー;)
イナダの回遊に当たり
40cm前後のを6本‼︎
後は自分がテンヤで
カサゴJrとイトヨリ

その後はスヨさんのタイラバに
ちょっかい出されたりと…
なかなか厳しかった_| ̄|○
昼あがりからの
アッキーナさんのガイドで
狩野川支流へ癒されに♪♪
アッキーナさんは
普段トラウト専門の為
釣り方だけじゃなく
トラウト釣り師としての
姿勢も教わりで
濃厚な時間でした(*^^*)
気温高くやる気のある魚が
所々にいてほんと楽しめた♪♪
釣果は100%ネイティブ3匹‼︎‼︎
まだまだ錆びつきだけど
ほんのり金色っぽくて綺麗(^^)
1匹目

2匹目

3匹目

アッキーナさん‼︎
ありがとうございました♪♪
2016年03月03日
3/3 ヒラ祭り⁉︎いや、雛祭り…
今日は雛祭りです‼︎笑
ヒラ祭りだったらいいのに(*_*)
昼ぐらいから風が出て
潮的にも丁度良さそうだし
午前は狩野川でアマゴ♪♪
午後は磯ヒラ‼︎‼︎
ってな緩急を付けていざ釣行٩( ᐛ )و
午前
本流は渋いらしいし…
支流に逃げようと思いながら…
結局、本流の上流部にエントリー♪♪
最初のプールで釣れるらぁ⁇
何て思いながら…笑
倒れた竹の下とか

枝に引っ掛け苦戦しながら
いい感じに入った瞬間
ドンッ‼︎
ヒラスズキみたいな
強烈バイト( ՞ٹ՞)‼︎
ヒレピンならぬヒレボロ(T_T)

午後
峠を越えると爆風(ーー;)
予報は6m/sとかだったのに…
一ヶ所目は初めての場所
下潮と共に大時化モード‼︎
体が飛ばされそうな程の強風‼︎
危険を感じて場所移動(^^;;
二ヶ所目も初めての場所
崖を下って着いたわ良いが…
立ち位置が限られ攻めきれないので
30分程で再び移動(*_*)
三ヶ所目はホームのゴロタ♪♪
今までで一番いい感じで
攻めれた気がしたのに…
攻め過ぎてルアーロスト_| ̄|○
心が折れて終了。
鈍った身体に崖の急登はエライ(*_*)笑
仕事が始まるまでに1本ヒラスズキ
釣らなきゃー_| ̄|○
2016年03月03日
最近の活動記録。
どーもお久しぶりです(^^;;
休暇になったものの…
国試の勉強で思うように
釣りに行けず…
行けても半日や短時間(*_*)
磯ヒラに3回行くも
見事にボウズ٩( ᐛ )و♪♪
おまけにロッドのガイド損傷…
リーダーがアンバランス過ぎて
ガイドに何回か引っかかってたら
ポロッって取れた_| ̄|○
サラシの見極め方とか
色々と経験値が足らない…

そんでもって
解禁した狩野川へも
散歩がてら1時間♪♪
朝は水温低いし
魚も激渋だから
狙い目は昼前頃から
かなと(^^;;
リベンジの今日は
支流に逃げて
どーにか1匹(^^)

放流魚っぽいけど
久しぶりの魚の引きは
楽しかったぁ( ՞ٹ՞)‼︎
その後はバイト&チェイス
5回ほどあったけど…
乗せ切れるず_| ̄|○
とりあえず残りの休暇は
釣り三昧で行こうと思います‼︎笑