ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月27日

乗船前最後の釣行‼︎やっぱ、ヒラスズキ‼︎

4月1日からまた船に乗る事になりました。
今度の船も20万トンぐらいの
石炭、鉄鉱石運ぶデカイのです(^o^)‼︎‼︎

休みが長かった分、憂鬱感がヤバイ…
釣りの方にも影響してしまい(*_*)笑

朝は遅出でとりあえず南方面♪♪
遠目ポイントの状態は良さそ‼︎‼︎

でも、右も左も先行者がガッツリ(^^;;
遅く出た自分が悪い‼︎

どーしようかと迷って
へずり地獄のある磯へと
行ってみることに(^o^)♪♪

磯ガイドいわく40分程度かかるとか
まぁ、初めてでも25分程度で到着‼︎‼︎




へずりは足場が狭くて…
意外に怖かった(^^;;笑

春濁りが気になるけど、サラシはOK‼︎
ベイトはいなーい(*_*)

怪しい所を探るも
全く無反応で終了♪♪

磯替えしようと思うも
仕事への憂鬱感が影響して
釣りに集中できず納竿(・・;)

帰り途中、渓流で小一時間やるも
良型の2バラシで反応も無くなり
アマゴの顔は拝めず…笑


次の休暇まではブログの更新
なかなか出来ないとおもいますが、
寄港地で釣りができた際には
報告したいと思います(^.^)♪♪
楽しみに待ってて下さい‼︎‼︎

まぁ、見てる人少ないと思いますが…笑

  

Posted by capt_roze513 at 15:17Comments(2)磯.ヒラスズキ

2014年03月21日

マズメ釣行、納得の1尾‼︎


今日は行かないつもりが…
マズメの1時間ちょっとだけ
近場の渓流に行くことに‼︎‼︎笑

三連休だし人も多いと思ったけど
夕方だけあって先行者もおらず
さお抜けなポイントに入れた♪♪

先ずはお決まりのTOTO(^。^)
2匹掛けるもバーブレスなために
オートリリース(*_*)笑

次は堰堤下のプール‼︎‼︎
MIUのクロアワビが管理釣り場で
意外と人気だったのでためしに(^.^)

3匹くらいチェイス後2匹キャッチ‼︎
チビアマゴだけど嬉しい(^○^)


お次はその上の長めの瀬‼︎‼︎
大物が意外に流れの弱い場所に
居る事を頭に入れて♪♪

アップクロスで緩い場所を通すと
ナイスサイズのアマゴがバイト‼︎‼︎

23cm程だけどいい顔したオス(^_^)


まだいるかも⁇
って思って、少し上のコースを通すと
一発で一回り小さめのアマゴGET(^O^)♪♪

ここでタイムアップ‼︎‼︎

今日の川はヤル気な個体が多くて
果敢にルアーを追いかけてきたりと
楽しませてもらいました(^.^)‼︎

釣ったアマゴは早速捌いて
干物制作中ですっ(^。^)♪♪笑

  

2014年03月20日

2014年・初ヒラスズキ‼︎

3月18日
4時起床で、車をとばして向かった先は
あまり釣果のよろしくない芦ノ湖(^^;;

用事があるため、朝まずめだけ
いつものスヨさんとカズさんに
御一緒させてもらいました(*^^*)

開始早々、天気予報とは大違いの天気に
早くも心折れて…何も無いまま終了時刻。

3月19日
前日、カズさんから聞いた情報をもとに
偵察を兼ねてヒラスズキ釣行‼︎‼︎

ダイビングショップのHPを見ると
イワシの接岸や、アオリの接岸と
海の中はなかなか活気ありそう(^o^)‼︎

海の状態は、前日の春一番のおかげで
1.5m程のうねり、風は弱く、サラシはある‼︎

サラシ、流れ、根の位置等
気になるポイントのみを打って
ランガンして行くも…反応なし(^^;;

いい加減釣れないのと疲れたのとで
最後に決めたポイントで…

奴は待っていたっ∑(゚Д゚)⁉︎

うねりをやり過ごして
キャスト後、根の上を巻いてると…

竿先が絞り込まれる(°_°)⁉︎
明確なバイトは感じられ無かったし
また海藻かぁ(~_~;)なんて油断してると…

いきなり横に走って、ドラグ音が響く‼︎‼︎

ヒラだっ(・・;)‼︎‼︎

竿を立てて、ドラグ締めて
久々のヒラとのファイトに
心臓がドキドキ(゚o゚;;

ヒラに合わせて横移動して
ランディングポイントに誘導
途中、豪快なエラ洗い‼︎‼︎

凄くかっこよかった(((o(*゚▽゚*)o)))

波に乗せてズリあげて
無事ランディング成功♪♪






獲った瞬間、感動がヤバかった(T_T)
この瞬間を待ちわびただけに
「オマエに会いたかったぁ〜(T_T)」

なんて1人で言ったりして…笑

53cm、2kgのヒラフッコでしたが
けっこう肥ってていい個体だった♪♪

ルアーも叔父さんの形見の
アスリートミノーで釣れて
それも嬉しかった(*^^*)‼︎‼︎


血抜きやらしてたら…
お腹から卵が(*_*)

この卵が産まれてたら
もっとヒラが増えてたのに
罪悪感がすごかった…。

卵は早速煮付けにして
美味しくいただきました(^。^)
ヒラに感謝です♪♪



念願の初ヒラは獲れたものの
肝心の釣り方はイマイチ(*_*)

今回に関しては、釣ったよりも
釣れちゃった感がハンパない…

次につなげる為にも、また行かなきゃ‼︎‼︎

タックル
ロッド・メジャクラ KGS-1102HIRA
リール・ナスキー 4000HG
ライン・ハードコアx8 1.5号
リーダー・40ld
ルアー・アスリートミノー
13cm レッドヘッド






  

2014年03月14日

南伊豆ヒラ釣行 後 中伊豆アマゴ


どーしてもヒラスズキが釣りたい‼︎‼︎
でも、釣れない(*_*)笑

10月に釣って以来連敗中…笑

低気圧の通過でうねりと西風が
強くなる予報だったので、
今回は初めての南伊豆(^o^)

海に着くと、サラシは分厚い‼︎‼︎
でも、気になるのは水の色(^^;;

ヒラ釣りにおいて、濁り等が
関係するのかは分からないけど
濁りがちょっとキツそう(*_*)
海藻もいっぱい浮いてる…笑

入りたかったポイントは
駐車場が無く断念して、
磯本で良さそうな磯に(^o^)‼︎

何事も無く…

次は最南端♪♪笑
駐車場で様子見てると
うねりがデカすぎて
危ないので断念(*_*)

干潮時のみ渡れる
平磯ポイントに行くことに♪♪

購入したドライタイツを武器に
ズンズン進みます(^o^)♪♪笑

着いたのはこんな所♪






潮溜まりにはマイクロベイト
沢山いて釣れそうな予感(*^^*)‼︎

が、やっぱりダメでした…。

トレースコースなのか⁇
ルアーの選択ミスなのか⁇
ヒラがいないのか⁇

釣れないという気持ちが強いのか、
釣り方が雑になって来てる気がする…。
もう一度、初心に戻らなきゃです(*_*)

その後は、うねりがおさまらず
単独釣行なために危険回避で
磯は断念して癒しの渓流へ(^^;;笑

いつも通り過ぎる場所に
入ってみることにして
車を止めて準備してると⁉︎

後から来た中坊どもが
自分が入るの分かってるのに
ズケズケと川に入って行きやがった(-。-;

仕方なく、下流方向へ釣り下り
長い流れのある瀬で
ダウン、アップクロスで探ると
あっさりとHIT(^O^)♪♪

がっ⁉︎

即フックアウト(-。-;笑

5匹ぐらい同じ事を繰り返して
やっとGETできたぁ(*_*)



中坊もどいたので、本命ポイントへ♪♪



ミノーイングするも
反応はあまりなく…
スプーンに変えて、流れに乗せて
底を転がすように、スローリトリーブ♪♪

直ぐに答えが出て、Hit(^o^)/

その後も同じパターンで3匹とって
チェイスも多数確認できた‼︎‼︎

渓流に通う毎に、狙い方が
だんだん分かってきた♪♪

次なるは尺を釣りたい‼︎‼︎笑

ヒラスズキも頑張ってやらなきゃ(^^;;笑


  

2014年03月13日

渓流魚に恋をして♡


今日はあいにくの雨模様(*_*)

朝起きて、遊漁証購入時にもらった
川の地図を眺めどこに行こうかと考える‼︎

最上流域ばかりの釣行をしてたので
久しぶりに里川的な所を攻めることに♪♪

ブログの情報を元に、大見川支流の
西川と城川に向かう事に(^○^)♪♪

が、しかし⁉︎⁉︎

両方とも汚過ぎる(*_*)
渇水のせいか、石の上には
ドロがつもり…
イノシシやらシカやらの
死骸はあるしで、薄気味悪い(^^;;

釣りをせずに、農道を適当に進むと
冷川について良さそだったので
ここでやってみる事に(*^^*)♪♪

入渓ポイントの大きなトロ場
いかにも溜まってそうなのに
反応は無し(*_*)

次は奥まった所のトロ場
流心から少しズレた所を通すと
トゥイッチ入れた瞬間に
ギラッ‼︎‼︎
と、同時に竿には心地よい引きが(^O^)

放流魚っぽいですが…
綺麗なアマゴ‼︎‼︎



DUO テトラワークスのTOTO
ほんといい仕事してくれます(^。^)‼︎

その後は反応無く…
帰り際に、道路から川を見ると
尺程度のアマゴが頻繁にライズ‼︎‼︎

が、虫に着いてるためか
ルアーには全く興味を示さず
諦めて終了です(ーー;)


渓流ミノーイング最高です‼︎笑

  

2014年03月11日

伊豆の渓に春を求めて。


親の手伝いで3日連チャンの
浜松勤務をやっと終わり
行って来たのはやっぱり渓流(^O^)♪♪

毛ばりも巻いたし、テンカラを
やりたかったけども…
ミノーイングの楽しさにハマり
結局ミノーイングでやることに(^^;;

今季最強の寒波の為に
出発は遅めで入渓は9時半。

とりあえず、地蔵堂川の堰堤下を‼︎

40cmはある残雪の上を
ヒヤヒヤしながら進み
急勾配の斜面を下り
目的地に到着(^○^)



最強の寒波襲来だけあって
飛沫が凍って氷柱がたくさん(°_°)‼︎


滝周辺のツタにも‼︎


幻想的で思わず見惚れてしまいました(*^^*)

現実に戻り、釣り開始‼︎‼︎

ミノーとスプーンを投げ込むも
虚しくノーバイト&ノーチェイスで
予想外の魚影の薄さ(ー ー;)

いかにもなプールでスプーンを投げると
岩陰からイワナ登場(^○^)‼︎‼︎
ちゃんとフックアップして
1尾目GET♪♪

その後は何もなく…
崖を登ってクルマに戻り…
とりあえず天城方面へ♪♪

ナビを見て、ひたすら進み
着いたのは長野川♪♪

入渓場所の堰堤には
チビアマゴがウロウロ
頻繁にライズして活性高し(^。^)‼︎

とりあえず、ルアーじゃなくて
持ってきたフライを着けて打つと⁉︎
一発でGET(^O^)/笑

チビでも綺麗な魚体です♪♪


その後のポイントも
魚の反応はあるものの
食わせられなかったり…
針掛かりしなかったりで…
数を伸ばせず一匹追加で終了(・_・;


帰り道、狩野川をちょこっとだけ
やってみたくて、青羽辺りで調査‼︎

2バイト1チェイスで終了でした(*_*)

先行者のフライマンさんと
帰りに雑談してると
その人はフライオンリーで
川から海までフライでやるらしく
ヒラスズキもフライでやるとのこと(°_°)⁉︎

実際にやる人に会ったのは初めてで
本当にいるんだなぁ〜と
感心しちゃいました‼︎笑

自分の好きなスタイルを
とことん追求するのは
釣りに限らず、楽しい事ですね♪♪

そのうち、フライでマグロやる人とか
でてくるんだろうなぁー(^O^)笑

今回の釣行もいっぱい魚に遊んで
もらいましたぁ〜♪♪

ほんと、渓流ミノーイング楽しい(^.^)‼︎

タックル
トラパラ 602UL
ダイワ 2000番
ラピノヴァ 0.3号
ホンテロン 1.5号

ルアー
DUO TOTO 48HS
ライム、アユカラー
フィンラックミノー
MIU 3.5g
ゴールドヤマメ
シルバーヤマメ

  

2014年03月10日

荒磯と渓流のミノーイングの後落水…

3月6日

予報を見てると久しぶりに西風が吹き
ホームの磯が良さそうな感じ♪♪

ってな訳で、朝寝坊しながら
遅めの釣りスタート(^.^)‼‼

風はほぼ無風で、うねりだけが残り
サラシもいい感じに発生中♪♪

大場所のみで攻めてみるも…
ルアーは何事も無くサラシの中を
泳いでくるのみ(*_*)笑

この時点で8時過ぎ…
小場所を拾いつつ南下しようと
車を走らせるも…笑

連続ボウズによって定着した
悪いイメージをはらいきれずに

大場所一箇所に絞ることに‼‼︎

畑を抜け、竹やぶを越え
小川を下ると⁉︎

そこには、危険な海の姿が…。

うねりのデカさと、這い上がる波に
危険と判断して、早々撤退_| ̄|○orz


荒磯でのミノーイングに心が折れて…

癒しを求めて午後からは
渓流ミノーイングに転向♪♪

ポイントに着くと、ラッキーなことに
先行者はゼロっ(^。^)♪♪

入渓して5分早くも1匹GET!!
MIU 3.8g 金ヤマメ(適当)ただ巻で♪♪

続いて、いかにもな大きな淵
払い出す流れ付近を、探るも…

ルアーをテトラワークスの
TOTO48 HSに変えて際チャレンジ

ヨレる流れにキャストすると⁉︎
キャスト後のフォールで即HIT(^o^)

キレイな魚体のアマゴちゃん♪♪

その後は、広いトロ場で
手前までチェイスしてくるも
針掛かりせずに終了(*_*)

そして、大場所を前に事件が…
対岸に渡ろうと、大岩に飛び乗ったのはよかったが
足の掛け場が無く、しがみつきながら
どうしたものかと考えていると…

置いた竿が滑り…それに気をとられた瞬間
自分も冷たい川の中に転落(-。-;

予想以上に深く…
首下まで水に浸かり、全身びしょ濡れ
ポケットのiPhoneも水没撃沈(*_*)

帰ってソフバンに行くも
代替え機も無く、修理も最短で1週間…
仕方なく…auに乗り換え(^。^)‼︎笑

バックアップのおかげで
アドレスも復元できて
どうにか助かりました(T_T)

水没の教訓を生かして
auで1万の防水カバーを買うも…
ちょっと怪しい感じ(*_*)笑

まぁ、次からは気をつけたいと思います…。


渓流のミノーイング結構オススメです
ルアーに狂ったようにまとわりつく
アマゴの姿は釣れなくても面白いですよ(^。^)♪
是非、皆さんもお試しを♪♪

でも、魚のキープのし過ぎは
気をつけてくださいね(^○^)  

2014年03月03日

伊豆イワナと御対面。


狩野川解禁!!‼︎

半年前、伊豆の渓流にもイワナが
釣れる事を知り、ずっと釣りたかった

伊豆イワナ!!‼︎

解禁3日目ついに行ってきました(^o^)♪♪

場所はワサビがいっぱいの某河川‼︎笑
(近年ネイティブの魚が減っているので、人が入り過ぎることを避けたいので川の名前は控えさせてもらいます(*_*) でも、調べれば直ぐ分かります…笑)

アクセスしやすい場所は
絶対人が入ってるし…
1人が好きな自分は
上流の、さらに上にっ!!笑

除雪の最終地点でクルマを降りて
新品のタイツに着替えて出発(^O^)!!‼︎

入ってすぐの堰堤を見るも
水少なく…魚もいない…(*_*)

とりあえず、釣り上がる♪♪
今回はミノーとスプーンで攻めます!!
タックルはメバルタックルです‼︎

川の規模も小さいだけに
瀬を攻めるのは困難で…
プールを探して上に上に(^o^)/!!

良さげなプールを見つけて
金系のスプーンを投入‼︎!!

チェイスも無く帰ってくる…
やっぱいないかぁ(^^;;
って思った次の瞬間⁉︎⁉︎

岩陰からスーッ♪♪
ルアーにガブッ!!‼︎っと

綺麗なイワナちゃん(*^^*)



念願の伊豆イワナに逢えて感動♪♪

その他のポイントもチェイスはあるけど
なかなか乗せられず…(*_*)


その後も下流部で多数のチェイス!!‼︎
5バイトあるもフックに掛からず…
難しかった(~_~;)


自分は放流の無い支流に
行くことが多く
毎年川に行く度に
魚の減少を感じてたけど…

今日の川は魚影が濃くてビックリ!!‼︎
同時に、まだ手付かずの自然が残ってる事に感動でした(T_T)

この状態を維持したいから
必要数だけしかキープしません。

途中10匹分程のアラが落ちてたけど…
同じ川でその数は獲りすぎじゃないかな(-。-;

遠方から来た人は釣れるだけ
釣りたいのかもしれないけど
ちゃんと川の事も考えて
釣りして行きたいですね♪♪